
自己紹介を書き始める前に、まずすべきこと
主宰する「未来型プロフィールをつくろう」というワークショップに、知り合って約2年来の友人が参加してくれた。彼女は、いつも元気。前向き。意志の強さを感じさせる瞳を持っていながら、話し方や雰囲気は温かく柔らかい。口から出る言葉に曖昧さはなく、どんなことにも自分の意見をハッキリと表明する。そして、海外に住む…
主宰する「未来型プロフィールをつくろう」というワークショップに、知り合って約2年来の友人が参加してくれた。彼女は、いつも元気。前向き。意志の強さを感じさせる瞳を持っていながら、話し方や雰囲気は温かく柔らかい。口から出る言葉に曖昧さはなく、どんなことにも自分の意見をハッキリと表明する。そして、海外に住む…
noteで “#これからの仕事術” という#(ハッシュタグ)が目に留まり連想したのが、最近ふと自分の口から出た言葉。その瞬間は大切だと思ったのに消えかけるところ…
今月も「未来型プロフィールをつくろう」のワークショップを開催予定。それに先立ち、まずはそれって何?を知ってもらうための、無料ミニセミナーをこの月末月初の昼夜で3…
月曜日から金曜日までは、午前に3~5分程度でその時思うつらつらをいったん収録して配信。週末の土曜日は、22時から聞いてくださる方の反応もいただきながら1時間のラ…
先程、完全オンラインでの「未来型プロフィールをつくろう」のワークショップの第3回目が終了しました。昨年から計画して、1月から始めた、この公開ワークショップ。当然…
今年から取り組んでいるワークショップ【未来型プロフィール】について、より気軽に、そのエッセンスを知ってもらいたいと、5月末~6月初旬にZOOMでのオンラインミニセミナー…
このたび【Withコーチ】というプロジェクトが立ち上がり、5月30日(土)、第1回目のウェビナーで、私は鉄人使いの女神になりました笑 このプロジェクトは…
このゴールデンウイークに、「未来型プロフィールをつくろう」のワークショップ(以下WS)を初のオンラインで開催しました。 セミナーやWS、販売イベントです…
前回、理想的なプロフィールの一例を書いてみました。実在する方々のプロフィールを“残念!”とか、“いいね!”というのは申し訳ないながら、今回はどんな理由で“いいね…
これまで、自己紹介やプロフィールへの違和感について書いてきたのですが、それって、具体的にどういうこと?ってわかりやすい2つの例をご紹介したいと思います。私がお会…